初めてドローンを操縦するときに気を付けたいこと

トップ > お役立ち情報 > 初めてドローンを操縦するときに気を付けたいこと

せっかく購入したドローン、家にあるだけで操縦しないままでいるのはもったいないですよね。しかし、法律や操縦方法などよくわからないまま飛ばしてしまって警察に取り締まられてしまうのも怖い…。そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、初めてドローンを操縦する際に知っておくべきポイントをお伝えします。

初めて操縦する前には法律を知っておく

ドローンを飛行させる際には多くの法律が関わっています。初めてドローンを操縦する前に、まず法律を知る必要があります。
その中でも「航空法」はドローンを操縦する上で特に押さえておきたい法律です。航空法が適用されるのは200g以上の重量のドローンです。それ以下の重量のドローンについては 航空法は適用されません。(※しかし、小型無人機等飛行禁止法などその他の法律は適用されますのでご注意ください)

航空法において、以下の条件で飛行させることは原則禁止です。これらの場所、及び方法で飛行させたい場合には事前に航空局長に許可を得る必要があります。

【空域の制限】


1.空港等の周辺の上空の空域
2.人口集中地区の上空
3.150m以上の高さの空域

【飛行方法の制限】

1.夜間(日没~日の出まで)の飛行
2.目視外での飛行
3.イベント上空での飛行
4.人や物件から30m未満での飛行
5.物件の投下
6.危険物の輸送

なお、以上の条件以外に、許可のおりない飛行方法として遵守事項がありますのでご紹介致します。

【許可申請のできない飛行方法】

1.アルコール又は薬物の影響により当該無人航空機の正常な飛行ができないおそれがある間において飛行させないこと。
2.国土交通省令で定めるところにより、当該無人航空機が飛行に支障がないことその他飛行に必要な準備が整っていることを確認した後において飛行させること。
3.航空機又は他の無人航空機との衝突を予防するため、無人航空機をその周囲の状況に応じ地上に降下させることその他の国土交通省令で定める方法により飛行させること。
4.飛行上の必要がないのに高調音を発し、又は急降下し、その他他人に迷惑を及ぼすような方法で飛行させないこと。(第百三十二条の二第一号から第四号まで関係)

ドローンに関連する法律の一部を抜粋してお伝えしました。
航空法以外にも、小型無人機等飛行禁止法や、道路交通法、電波法など、他にも様々な法律が関わってきます。初めてドローンの操作を習得する方には判りにくいこともあるかもしれませんが、ドローンスクールで学ぶことができます。

日本で許可された電波を使用しているか

お持ちのドローン、または購入を検討しているドローン、そのドローンは日本で飛ばしてもよい機体であるかチェックをしておく必要があります。
日本には電波法という法律があり、ドローンから発信される電波もこの電波法が適用されます。日本で操縦可能とされるドローンには技術基準適合証明を受ける「技適マーク」がついていますので、機体選びの際には確認しておきましょう。
技適マークのついていないドローンを飛行させ、電波を発信してしまうと、場合によっては電波法の違反として1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります。
正規代理店など国内の実店舗で購入したドローンにはほとんど技適マークがついていますが、インターネット通販などを介した並行輸入品などは技適マークがついていないこともありますので、初めてドローンを購入する際には注意が必要です。

初めての飛行は熟練者と一緒に飛ばす

ドローンを初めて飛行させる際には、可能であれば一人では飛ばさず、ドローンの飛行に慣れた方と一緒に飛ばしましょう。
また、事前の練習法としてシミュレータの活用も有効です。DJIのフライトシミュレータは無料版もございますのでそちらで訓練を行ってから実際の飛行を行うと、より感覚をつかみやすいでしょう。

初めて操作するときに気を付けたい「モード」

送信機(プロポ)には、「モード」と言われるスティック操作の種類があります。
市販で売られているドローンはモード1もしくは2で出荷されます。
スティックの操作を決めるこの「モード」は、慣れてしまうとまた別のモードへの変更は難しくなりますのでよく考えて決める、または確認するようにしましょう。モードについて詳しくは【ドローンの操縦、モード1とモード2の違いとは?】の記事をご参照ください。

初めての飛行では感覚が難しい、スティック操作はゆっくり少しずつ

操作方法の注意点ですので、実践的なポイントになります。
ドローンを操作する送信機はプロポと呼ばれ、スティック操作がプロポーショナルな(比例する)操作感となっています。
プロポーショナルな操作とは何か、以下、前進したいときを例にします。
〇スティックを少し前に倒すと、ゆっくり進みます。
〇スティックを大きく前に倒すと、速く進みます。
このようにスティックの動作に比例してドローンが動きますので、ドローンの操縦には繊細な操作が必要です。
初めて操縦するときは、スティックの操作感がまだ掴めず、操作を必要以上に大きくしてしまうことが多いです。スティックは、「優しく、ゆっくり、少しずつ」動かすということを念頭において操作しましょう。

初めての操縦、用意しておくべきはプロペラガード

初めての操縦で、モノを壊したり、ケガをして(させて)しまったら、ドローンの操縦がトラウマになってしまう可能性があります。
もちろん操縦のミスなく、安全に飛ばせるのが一番ですが、リスクを最小限にする為にもプロペラガードは取り付けましょう。ドローンの大きさによっては、もともとプロペラが囲われているものもありますが、アクセサリーとして別売りされているものもあります。操縦に慣れてきてもプロペラガードはあったほうが安全ですので、今のうちからプロペラガードを付けることを習慣づけましょう。

初めて操縦する前に、保険に加入する

万が一、ドローンで事故を起こしてしまったときの為に、保険に加入しておきましょう。ドローンの保険は調べてみるといくつか出てきます。ちなみにSIドローンスクールではDJIが公認している三井住友海上のエアロエントリーというドローン保険に加入しています。
他人に危害を与えてしまった場合の「賠償責任保険」から「機体保険」まで対応しています。ご自分にあった保険を見つけて加入しておくと、もしもの時に安心です。

ページトップ