
未経験でもOK
初めてドローンを触る方でもわかりやすい講習内容なので安心です。

複数のドローン操縦
複数のドローンを操縦できるので、ドローンの購入検討にも役立ちます。

日程は臨機応変に対応
基本平日3日間ですが、土日も対応可能です。お気軽にお問合せください。
JUIDAとは?

JUIDAとは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会の略で、日本の無人航空機の新たな産業・市場の創造支援と産業の健全な発展への貢献を目的として、2014年7月に設立された協会です。JUIDAは、安全な運航ルールやマナーを定めた安全ガイドラインの策定、操縦技能証明と安全運航管理者証明の交付と講習機関の認定といった無人航空機の運航に関わる安全対策に注力している協会です。
ドローン資格講習の場所をご紹介
座学会場

ドローンの基礎知識を学ぶ座学会場です。
SIドローンスクール
千葉県市原市五井2223-1
アゾラーレ五井105
屋内練習場

ドローンの非GPS環境下での操縦練習を室内で行います。
パデル&フットサル晴れのち晴れ
千葉県千葉市中央区浜野町840
屋外練習場

広い屋外で、高高度飛行練習など、屋外でしかできない飛行練習を行います。
VONDSグリーンパーク
千葉県市原市喜多890-1
ドローン講習で使用する機体
ドローンの操縦は、次の2機種で行います。屋内・屋外で2機種操縦していただきます。貸し出しは無料で行っております。
※操縦はモード2で行います。
Phantom4 Pro+ V2.0

DJI社 Phantomシリーズの最高傑作として知られるドローンです。空撮の現場でもよく利用されており、テレビのロケ番組等でも利用されています。飛行騒音を低減したプロペラを使用し、従来のドローンより音が静かです。OcuSync HD伝送システムにより、リアルタイムの映像をより遠くまで安定して送ることができます。4K60fpsでのLog撮影が可能で、プロも使用するドローンとしてよく知られています。
Mavic2 Zoom

DJI社 Mavicシリーズの人気機種です。ズーム機能が搭載された折りたたみ式のドローンです。重量は、905gと軽量ながら、安定した飛行性能を持っており、障害物センサーも全方位に搭載され、初心者~上級者と幅広い層に人気です。ドリーズームといった、特殊な撮影が行えます。
スタッフ紹介
ドローン講習の講師
ドローンの技術や知識を豊富に持ったプロのドローンパイロットです。わかりやすい講習を心がけて行っております。宜しくお願いします。

辻山 恵一
JUIDA認定講師
赤外線建物診断技能士
第三級陸上特殊無線技士

杉山 大地
JUIDA認定講師
赤外線建物診断技能士
第三級陸上特殊無線技士

川名 優作
JUIDA認定講師
第三級陸上特殊無線技士
ドローンが使用される場所
測量
ドローンを利用することにより、正確な点郡を空中から取得できるため、大幅に工数の削減が可能です。
点検
ドローンに赤外線カメラを搭載し、トンネルや橋梁の点検を行います。交通整理をせずに点検が行えます。
空撮
上空からの撮影ができるので、ニュースやドラマ、映画で使用する映像の撮影に用いられています。
農業
ドローンからの農薬散布や、上空から特殊なカメラで作物の育成状況を把握する、精密農業で利用されています。
災害
災害時に立ち入りの難しい場所の被害状況の確認や、被災者の捜索ができます。支援物資の運搬も可能です。
スポーツ
ドローンを用いたレース競技が日本各地で開催され、幅広い世代にドローンユーザーが増えています。
ごあいさつ
近年、ドローンがホビーだけでなく、ビジネスにおいても活躍するようになってまいりました。当社では、システムを開発する中でドローンの重要性を感じ、 2017年にJUIDA認定資格を取得し、2019年よりドローン資格講習事業に参画する運びとなりました。
当社では、ドローン初心者の方からビジネスシーンでご利用されている方まで、幅広くご参加いただいております。どのような方が参加されても、丁寧にお教えすることを旨として、明るく楽しくドローン講習を行っています。
仕事でドローン資格が必要な方、新しいスキルとして取得したい方、趣味でドローンを飛ばしたい方など、個人の方からドローン事業に参画されたい企業様まで、ドローン資格取得のご支援ができたら幸いです。