ドローン資格取得コース
当コースではJUIDA認定ドローン資格「操縦技能証明証」及び「安全運行管理者証明証」を取得することができます。
操縦技能証明証とは?
無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能を有することを証明する資格になります。座学と実技でドローンの基本的な法律から操縦方法までを学びます。
安全運航管理者証明証とは?
無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有することを証明する資格になります。今後自分で飛ばすことが多い操縦者、指示者には必須の講義となっています。

試験に合格し、JUIDAに申請後証明書等のグッズが届きます。
カリキュラム(例)
天候状況や施設の利用状況により、講習内容が前後することや日程が変更となる場合があります。
下記はカリキュラムの流れの一例となります。
1日目
時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
8:45 | 屋内練習場 | 集合 |
9:00~ | 整備・点検 日常点検方法、整備、飛行前確認 | |
10:00~ | 垂直離着陸・ホバリング 安定した離陸、着陸、空中操作ができること | |
12:00~ | 昼食 | |
13:00~ | ホバリング・水平移動 垂直離着陸、低高度飛行 | |
14:00~ | 座学会場へ移動 | |
14:30~ | 座学会場 | UAS概論 歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題 |
15:30~ | 法律・ルール 国際条約、航空法、電波法、道路交通法、民法、個人情報保護法、その他法律、航空法における許可・承認の申請、安全ガイドライン | |
17:20~ | 自然・科学 気象、電磁波 |
2日目
時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
8:45 | 座学会場 | 集合 |
9:00~ | 技術 構造、飛行制御技術、GPS、通信 | |
10:00~ | 運用 安全確保、禁止事項、運用者の義務、操縦時の注意点、操縦方法、運用時の確認事項、リチウムポリマーバッテリの取扱、リスク・安全対策方法、事故発生時の対応方法、フェールセーフ設定 | |
11:30~ | 夜間・目視外飛行 | |
11:45~ | 屋外練習場へ移動 | |
13:00~ | 屋外練習場 | 高度垂直離着陸/可視範囲での遠方飛行 垂直離着陸を高度から実施、可視範囲での遠方飛行、緊急時の操作 |
15:00~ | 自動航行 自動航行の設定方法、自動航行による飛行、トラブル発生時の操作介入 | |
日没後 | 夜間飛行 夜間での飛行方法 |
3日目
時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|
8:45 | 屋内練習場 | 集合 |
9:00~ | ホバリング・水平移動 ホバリング、水平移動(前後左右) | |
12:00~ | 昼食 | |
13:00~ | 技能試験 | |
14:00~ | 座学会場へ移動 | |
14:30~ | 座学会場 | 安全運行管理者講習 安全運航管理・筆記試験 |
講習で必要な持ち物

当コース受講の条件
当コースをご受講いただける方は、主に次の条件がございます。
ご理解のほどをお願いいたします。

ドローン資格講習の場所をご紹介
座学会場

ドローンの基礎知識を学ぶ座学会場です。
SI五井スクール
千葉県市原市五井2223-1
アゾラーレ五井105
室内練習場

ドローンの非GPS環境下での操縦練習を室内で行います。
パデル&フットサル晴れのち晴れ
千葉県千葉市中央区浜野町840
屋外練習場

広い屋外で、高高度飛行練習など、屋外でしかできない飛行練習を行います。
VONDSグリーンパーク
千葉県市原市喜多890-1
ドローン講習で使用する機体
ドローンの操縦は、次の2機種で行います。屋内・屋外で2機種操縦していただきます。貸し出しは無料で行っております。
※操縦はモード2で行います。
Phantom4 Pro+ V2.0

DJI社 Phantomシリーズの最高傑作として知られるドローンです。空撮の現場でもよく利用されており、テレビのロケ番組等でも利用されています。飛行騒音を低減したプロペラを使用し、従来のドローンより音が静かです。OcuSync HD伝送システムにより、リアルタイムの映像をより遠くまで安定して送ることができます。4K60fpsでのLog撮影が可能で、プロも使用するドローンとしてよく知られています。
Mavic2 Zoom

DJI社 Mavicシリーズの人気機種です。ズーム機能が搭載された折りたたみ式のドローンです。重量は、905gと軽量ながら、安定した飛行性能を持っており、障害物センサーも全方位に搭載され、初心者~上級者と幅広い層に人気です。ドリーズームといった、特殊な撮影が行えます。
お申込みから資格取得までの流れ
まずはお申込み
こちらの申込ページより、受講ご希望のコースをお選びいただき、お申込みください。併せて約款もご確認ください。お支払い方法は、事前の銀行振込、もしくは当日の現金お支払いをお選びいただけます。ご不明な点は、お問い合わせください。
申し込み確認
お申込みを受領しましたらメールでご返信いたします。
代金お振込み(銀行振込の場合)
決済方法が銀行振込の場合は、メールに記載されている金額を指定口座に、ご受講日の7日前までにお振込みください。お振込みが確認できましたら、ご予約確定のメールご返答をいたします。宿泊をなされる方は、会場近くのホテル等をご予約ください。
※クレジットカード決済の場合は、受講日当日の決済となります。
受講日当日
受講日当日は、開始時間10分前にはご集合ください。
現金での当日決済の方は、講習初日に決済をお願いいたします。
クレジットカードでの当日決済の方は講習最終日に決済をお願いいたします。
講習終了後
3日目の講習終了後に、当スクールの受講修了証を発行いたします。また、アンケートへのご協力をお願いしております。
JUIDAへの申請
後日、お客様にてJUIDAに【操縦技能証明証】及び【安全運行管理者証明証】の申請を行っていただきます。申請方法は受講時にご連絡いたします。JUIDAライセンス申請発行には別途費用がかかります。
開催日程

開催日 |
---|
10月6(火)~8日(木) |
10月21(水)~23日(金) |
11月4(水)~6日(金) |
12月8(火)~10日(木) |
12月22(火)~24日(木) |
開催日 |
---|
1月12(火)~14日(木) |
1月27(水)~29日(金) |
2月3(水)~5日(金) |
2月24(水)~26日(金) |
3月9(火)~11日(木) |
3月24(水)~26日(金) |
よくあるご質問
取得できるドローン免許はどのような免許なのでしょうか?
JUIDA認定資格(操縦技能証明証、安全運航管理者証明証)を取得できます。
代金の支払い方法は?
代金のお支払い方法は、事前の銀行振込と、受講日当日のクレジットカードもしくは現金でのお支払いがあります。
※クレジットカード決済は、Visa/Mastercard(R)/JCB/American Express/Diners Club/Discoverとなります。
ドローン講習の費用を支払うタイミングは?
事前の銀行振込の場合は、受講日1週間前までにお支払いください。お振込みの手数料はお客様にてご負担いただいております。ご理解のほどをお願いいたします。
現金決済の場合は、講習初日にお支払いください。
クレジットカード決済の場合は、講習最終日にお支払いください。
代金を支払った後にキャンセルをしたら返金されますか?
下記ポリシーによりキャンセル料が発生致します。
参加日の変更をされる場合は事前にお問い合わせ下さい。
受講日7日以前:キャンセル料なし
受講日6日~3日前:受講料の30%の金額
受講日2日~前日:受講料の50%の金額
受講日当日:受講料の100%の金額
※銀行振込で既に決済されている場合は上記から振込手数料を引いた差額をご返金致します。
※現地決済を選択された場合は後日、キャンセル料を請求させて頂きます。その際の振込手数料はお客様にてご負担頂きます。
料金に何が含まれますか?
料金には、講習代、テキスト代、 当スクールの修了証発行代、および施設使用料が含まれています。
講習に遅刻しそうな場合の連絡先を教えてください。
事務局までお電話ください。0436-26-6623
昼食はお弁当の注文ができますか?
昼食は、ご持参いただくか、お近くのコンビニ等をご利用ください。
助成金の対象となりますか?
企業様のご受講で、条件が合えば助成金の対象となります。詳しくは、こちらをご覧ください。
連日の参加が難しい場合でも受講できますか?
お申込時にご相談下さい。また、お申込は最初に参加される日でお申込下さい。
公共交通機関(電車等)で通えますか?
問題ございません。屋外練習場は最寄り駅より距離がございますので事前にご相談下さい。